ひとり言

【購入レビュー】観葉植物・シェフレラ(カポック)が我が家に加わりました!育て方・風水・花言葉は?

こんにちは、まりも(@marimo139310694)です。

今回は、我が家に新たに加わった仲間、シェフレラ(カポック)のご紹介です。

  • シェフレラ(カポック)の購入を検討中の方
  • シェフレラ(カポック)の育て方を知りたい方
  • シェフレラ(カポック)の花言葉・風水について知りたい方

という方は、当記事を参考にしてもらえると嬉しいです。

シェフレラ(カポック)の基本情報

植物名 シェフレラ(カポック)
科名 ウコギ科
原産地 中国南部・台湾
草丈・樹高 20~200cm
栽培環境 屋外・屋内
温度 8℃以上で管理
水やり 土の表面が感想したらたっぷりとあげる
葉水 基本毎日
病害虫 ハダニ・アブラムシ・カイガラムシ
花言葉 「とても真面目」「実直」
価格 3,000円〜30,000円

今回購入したシェフレラ(カポック)について

私が今回、購入したシェフレラ(カポック)はこちら。

植物名について、店員の方からは「シェフレラ」と紹介されましたが、ネットなどで調べると、一般に「カポック」として流通しているようです。

種類も様々あるようで、私が購入したものは、黄斑があり「ホンコン・カポック」の一種かと思われます。

大きさは20cm程度でシェフレラ(カポック)の中では小さいもので、価格は鉢込みで4,500円程度でした。

中の方に隠れている、成長途中の小さい芽が可愛くて…ほぼ即決です!

購入店はBIOTOP(ビオトープ) FUKUOKAの2階「NURSERIES」さんで購入しました。

店員さんが植物のことを“この子”と言えっていたのが印象的でした。

他にもおしゃれな観葉植物がたくさんあり、また行きたいと思います。

■BIOTOP FUKUOKA

近くに福岡市美術館もあるので、美術館の帰りなどに立ち寄るのもおすすめです!

【感想レポート】ヒグチユウコ展CIRCUS in福岡市美術館|混雑状況・前売り券・口コミは?福岡限定のグッズ購入!こんにちは、まりも(@marimo139310694)です。 今回は、現在、福岡市美術館で開催中の『ヒグチユウコ展 CIRCUS』...

シェフレラ(カポック)の育て方

シェフレラ(カポック)の原産地は中国南部・台湾とあるように、暖かい環境で育てるのが良いとのことです。

今回、我が家で購入したシェフレラ(カポック)は室内で育てています。

耐寒性もそこそこあるようですが、お店の人からも、室内が8℃以下にならないようにと言われました。

水やりは、土の表面が乾燥したらたっぷりとあげる。

水の量の目安としては鉢の下の穴から、受け皿に水が出てくるくらいまであげていいそうです。(※受け皿の水は捨てましょう)

日常の手入れとしては、水やりのほかに、空気中の湿度を上げる感覚で、全体的に霧吹きをしてあげなければなりません。

霧吹きは、歯にも艶が出て、病害虫であるハダニ・アブラムシ・カイガラムシの予防にもなります。

我が家には「霧吹き」がなかったので、これを機に購入しました。

植え替えをしたらどんどん成長するようですが、今回購入した鉢から植え替える予定は今のところありません。

ちなみに植え替えは5月~7月の間に行うのが良いようです。

トータルすると育て方は、比較的簡単で手間はかからない方だと思います。

シェフレラ(カポック)の花言葉・風水について

私は観葉植物を購入する際、見た目や部屋の雰囲気に合うかが第一優先ですが、花言葉や風水も、一応チェックするようにしています。

理由は特にありません…笑

あまりにも今の自分に相応しくなかったり・マイナスな花言葉だったら買いませんが、基本は見た目重視で購入します。

ちなみに今回購入したシェフレラ(カポック)の花言葉は

  • 花言葉:「とても真面目」「実直」

だそうです。

風水的には、玄関キッチンに置くと家全体の気の流れがよくなるそうです。

我が家のキッチンには先客のベンジャミンがいたので、私のワークデスクの上に置いています。

花言葉の「とても真面目」から、ワークデスクの上はいいのかなと勝手に解釈。

シェフレラを置いてからは、シェフレラに「真面目にやれよ!」と言われているようで、ブログ作業に、さらに身が入るようになりました…?!

観葉植物を部屋に置くメリット・デメリット

最後は、私が観葉植物を家に置くようになってから感じたメリット・デメリットについて紹介します。

まずメリットは3つ

  1. 部屋が片付く
  2. 日比の暮らしに変化を与えてくれる
  3. 自分の心の状況が現れる

逆にデメリットは2つ

  1. 害虫がつく恐れがある
  2. 枯れた時の精神的ダメージが大きい

デメリットについては、飼い主である私がしっかりとお世話をしてあげれば解決するはなしです。

植物を枯らしてしまうような、精神的余裕のない状況に、自分がならないように気をつけています。

まとめ:目標は部屋を森のようにしたい!

本記事では、新たに我が家に加わった仲間「シェフレラ(カポック)」について紹介してきました。

我が家には、まだまだ観葉植物は少ないですが、今後も定期的に仲間を増やしていきたいです。

最終的には部屋やベランダを森のようにしたいと思っています!

次は、我が家にまだいないサボテン科の植物を仲間にする予定です。

仲間が増えた際は、このブログで紹介します!

それではまた。