ブログ運営

【月5万円のお小遣いGET】サラリーマンが副業でブログを始めるメリット・デメリット!

こんにちは、まりも(@marimo139310694)です。

副業で当サイトとは別に、ブログ『毬藻屋-MARIMOYA-』を2020年1月から本格的に運営しています。

開始から8ヶ月で、ブログ収益が1万円を超え、2020年10月以降は収益月5万円以上を継続しています。

そこで、本記事では私の経験をもとにサラリーマンが副業でブログを始めるメリット・デメリットを紹介します!

2020年現在、サラリーマンのお小遣いの平均額は男性会社員が3万9,419円だそうです。

この額を聞いて十分だと思う人は少ないのではないでしょうか。

  • 昼食代をお小遣いの中でやりくりしてたら、自分で好きに使えるお金って・・・?
  • 社会人になって、給料をもらっるはずなのに自由に使えるお金って学生の頃より減ってない!?

と思っている人が多いはず。

そんな問題を解決してくれるのが副業です。

中でもブログは、再現性もあり、頑張り次第ではさらなる収入UPも目指せます!

そこで

  • 副業でブログを始めるメリット・デメリットについてもっと知りたい!
  • 副業を始めたいけど何をしたいかわからないor迷っている!

という方は、ぜひ本記事をご覧下さい。

副業でブログを始めるメリット

では、さっそく副業でブログを始めるメリットをご紹介します。

メリットは次の4つ

ブログを副業にするメリット
  1. 初期費用・ランニングコストが安い
  2. 作業する場所を選ばない
  3. マーケティング・ライティングなどスキルアップができる
  4. ブログから収入源の幅が広がる

詳しく解説します。

①初期費用・ランニングコストが低い

ブログは低コストで始められる事業の一つです。

副業を始めるにあたって、取り返しのつかないような初期費用を注ぎ込むことは絶対におすすめしません。

その点、ブログを始めるために必要な初期費用は

  • パソコン代:4万〜5万
  • サーバー代:1万〜
  • ワードプレス テーマ代:1万5千円
  • 参考書籍:2千円

もう少しコストを抑えたいなら、無料のテーマを使えばテーマ代は0円にできますし、参考書籍もネット上にブログノウハウが溢れているので必要ないかもしれません。

ただし、無料ブログはおすすめしません!

無料ブログは、サービスが終了する可能性や、広告掲載に制限があったりと【無料】というだけのメリットに対してリスクが大きすぎます。

やはりXサーバーConoHaWingなどの有料サーバーを利用するのがおすすめです。

ブログにかかるランニングコストも

  • 通信代:4,000〜5,000円
  • ドメイン代:1,000円程度

月に5,000円もあれば運営できます。

携帯のデザリング機能を使えば、通信費はもっと抑えることができます。

初期費用とランニングコストを合わせて、100,000円もあれば始められる事業はなかなかありません!

コストがかからないという点は、ブログの最大のメリットと言えるでしょう。

100,000円高いな…と思う方でも大丈夫!

ブログを1年も続けていれば、初期費用やランニングコストは必ず回収できます!

【2020年ブログ運営報告】ITに無縁の30代おじさんが副業でブログ1年間がんばったらどうなった!?こんにちは、まりも(@marimo139310694)です。 副業で当サイトとは別に、ブログ『毬藻屋-MARIMOYA-』を202...

②作業する場所を選ばない

ブログは基本的にパソコン1代とネット環境があればどこでも作業可能です!

自宅はもちろん喫茶店や出張先のホテルでも作業することができます。

副業は”せどり”なども含めて、継続することで成果を上げる条件となることが多いです。

なので、作業環境を自由に選べる点でも、ブログを副業にするメリットと言えます。

③マーケティング・ライティングスキルが身につく

ブログを始めると嫌でも文字を書くことになります。

1記事につき1000文字以上を書くわけですから、1年で100,000文字は書くことになるでしょう。

これだけ書けば、書くスピードアップはもちろん、ライティングスキルも自然と身についてきます。

しかし、ライティングスキルを上げるあら”特化ブログよ”り”雑記ブログ”の方がおすすめです。

理由は特化ブログはある”売れる型”がわかれば、その型で同じような記事を連投するようになります。

なので文章力はあまり上がりません。ただ、マーケティングスキルは特化ブログを運営すると必ず上達します。

これは1年間、【特化ブログ】を運営してから、【雑記ブログ】を始めた私個人の感想です。

いずれにしても、ブログを始めることでこれらのスキルがアップすることは間違いありません。

④ブログから収入源の幅が広がる

ブログから収入源の幅が広がることもあります。

  • ブログの経験からライターとしての仕事を受注する
  • ブログを読んだ出版社から書籍化依頼が来る

など、ブログから新たに収入源を手に入れた人はたくさんいます。

私はまだその域には達していませんが、可能性が0とは限りません。

ブログには大きく稼げる可能性が無限大にあります!

副業でブログを始めるデメリット

副業でブログを始めることはメリットばかりではありません。

デメリットについてもご紹介します。

デメリットは次の2つ

ブログを副業にするデメリット
  1. 成果が上がるまでに時間がかかる
  2. 作業時間の確保が必要

詳しく解説します。

①成果が上がるまでに時間がかかる

ブログの最大のデメリットと言えるかもしれません。

ブログは収益が上がるまで、早くても半年以上かかります。

収益が上がるまでの期間は、なかなかの地獄です。

初めの頃は、1日何時間かけて書いても、収益が上がるどころか、記事を読まれもしません。

ネット上ではブログで「月何百万稼ぎました!」など景気の良い話題ばかり取り上げられがちです。

しかし、その成功に至るまでは地獄のような日々が少なからず待っているということは覚悟しておきましょう。

②作業時間の確保が必要

デメリット①でも少し触れましたが、ブログは1記事作成するのには少なくない時間を要します。

私の場合、慣れない頃は、1記事仕上げるまで丸1日かかることもありました。

1年たった今でも1記事に4時間ほどブログ執筆に時間を要しています。

本業を行いながら、1日何時間もブログ執筆の時間を確保するのは容易ではありません。

趣味の時間を削ったり、好きなお酒をやめたり、残業時間を削ったりと多少なりとも犠牲が必要です。

私も大好きだったお酒とゲームを断ちました。

ブログを成功させる鍵ともいえる作業時間の確保、裏を返せば作業時間さえ確保できれば、ブログは90%成功したとも言えます。

まずは環境づくりから!私が副業(ブログ)を1年間継続さするためにやめた3つの習慣こんにちは、まりも(@marimo139310694)です。 副業で当サイトとは別に、ブログ『毬藻屋-MARIMOYA-』を202...

まとめ:サラリーマンの副業としてブログという選択は大いにアリ!

本記事では私の経験をもとにサラリーマンが副業でブログを始めるメリット・デメリットを紹介してきました。

確かにブログには

  • 成果が上がるまでに時間がかかる
  • 作業時間の確保が必要

という大きな課題(デメリット)もあります。

しかし、これはブログに限って言えることではなく、多くの副業に共通して言えることです。

逆にメリットにおいては

  • 低コストで始められる
  • 作業場所を選ばない
  • 様々なスキルが身につく
  • ブログから新たな収入源が生まれる

などブログならではの恩恵をたくさん受けることができます。

そして、本記事ではあくまで副業の一つとしてブログをおすすめしているだけで、【せどり】や【プログラミング】など他の副業を否定しているわけではありません。

しかし、副業をしないという選択は、働き方改革や増税などで、今後も手取り年収が減っていくと思われる会社員の収入だけに頼るのは反対です。

なので、本記事が副業を始めるか悩んでいる方や、どの副業を始めようか迷っている方のヒントになれば幸いです。

副業をしてより豊かな将来を手に入れましょう!

それではまた!